【DIY】失われつつある・・車知引きとゆう継ぎ手の墨と刻みを再現してみた Traditional Japanese crafts

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 окт 2024

Комментарии • 579

  • @thediet8766
    @thediet8766 5 лет назад +84

    このような建築技法は絶対に後世に残していくべきだし日本の伝統だし、全く古さを感じない。

    • @nri4lx
      @nri4lx 5 лет назад +1

      日本だけの技術ですか?中国や韓国もありそうだけど。

    • @junkgroovejunk
      @junkgroovejunk 4 года назад +2

      @@nri4lx 無いと思う

    • @user-qb5hOb8qz7g
      @user-qb5hOb8qz7g 4 года назад +3

      @@junkgroovejunk 似たような技術は中国にもある

    • @鈴木一郎-i1x
      @鈴木一郎-i1x 3 года назад

      アルヨ

    • @matango_mana
      @matango_mana Год назад

      @@yokin4532
      技術者を敬うことが一番。。
      そんなの二の次

  • @zenjiroumatsushima2086
    @zenjiroumatsushima2086 5 лет назад +2

    墨付けで、尺〆墨を取らないのですね。小胴好きは 一度柱にさして芯から尺かえりまでのずれを欠き取るのですが、柱が最初から正角と信じ込んで刻んでいるんですね。良い仕事は多少疑って刻む(昭和の時代)ことでしたよ。柱が例えば、4寸、三寸九分五厘、どうします。差し込んで確認すれば、どっちも同じ作業工程。当時は当たり前にやっていましたよ。

  • @zully335
    @zully335 5 лет назад +17

    おすすめで出てきたので、ちょっと見てみたら、最後まで見てしまった。すばらしい。ちょっとでも刻み間違ったら大変なことになりますね。

  • @ジョジョイケイケ
    @ジョジョイケイケ 5 лет назад +79

    これをできる技術ももちろんすごいんですがそれよりもこれだけの難しい作業をメモ無しなどの頭で覚えてることに職人のすごさを痛感しました 笑

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  5 лет назад +13

      体が覚えていますので

    • @mtkmn2
      @mtkmn2 5 лет назад +6

      さらに、昔は、電動工具もない
      丸ノコなんてないのに、手鋸で引いて鉋で削って
      よくやったものです。

  • @takananoonaka
    @takananoonaka 5 лет назад +194

    素直に技術を称賛する外国人のコメントと、「今では効率悪いやり方」「木材の質が悪い」等と動画の趣旨を全く理解せずに揶揄する情けない日本人のコメントの対比が見ていて辛い。

    • @SSRB_MAGAKAMI
      @SSRB_MAGAKAMI 5 лет назад +11

      同意

    • @kutakuta1839
      @kutakuta1839 5 лет назад +16

      SND 称賛コメントの方が圧倒的に多いのにね。日本人批判大好きな日本人っていますよね笑

    • @栗山元宏
      @栗山元宏 5 лет назад +9

      @ASD
      素直な感想なんやで。きっと。
      日本人批判しても無いし、外国人ひいきもしてない。
      じゃから分かったって。
      言いたいことは分かるやろ?
      そういう、間接的な被害の妄想して、他人を誹謗中傷するのは日本のネット民の馬鹿のマネやで。
      そんなことよりも、外国人のコメント欄って、素直で見ていて気持ちいいんよ。お前らとは大違いやんよ。
      CorruptX、eXistenZがわしのおすすめじゃ。(たんにomomoo.io人口を増やしたいだけ。)
      見習おうや。
      素直になろうや。
      いやでも素直にすごいわw
      墨入れも戸惑わず、パッパとやってて、ノコギリがあんなに綺麗な音が鳴り続けるんやと思ってw
      学校の実習で神だった俺がウンコのちんこみたいやなww

    • @videdd135
      @videdd135 5 лет назад +1

      日本人を代表してるような物言いですね、素直になれてないのはあなたなんじゃない?
      日本には素晴らしい技術者がいるけど、あなたは日本人を代表してるわけじゃないのに何故上から目線で語れるの?気持ち悪い

    • @videdd135
      @videdd135 5 лет назад

      jasdofijaer お前キモい

  • @最高マジで良い
    @最高マジで良い 5 лет назад +11

    ゆう継ぎ手っていうのがあるのか?
    車知引きと いう 継ぎ手?
    日本語気になっちゃいました

  • @1964mimic
    @1964mimic 5 лет назад +16

    英語字幕を入れたら、もの凄い再生数になりそう!
    それにしても昔の人は凄いこと考えるなぁ~

  • @krayhkrayh6118
    @krayhkrayh6118 5 лет назад +11

    大工動画のコメントは海外コメントが多いけれど
    日本人にこそ見てもらいたい。
    意味は分からなくても先人達の凄技は見てて気持ちがいいです

  • @マル-r6l
    @マル-r6l 7 лет назад +40

    寝る前に新しい動画見られた('ω')*
    最後、繋げる瞬間感動しました…。笑
    墨付けの時からワクワクします笑

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  7 лет назад +2

      マルさん ありがとうございます。
      寝る前に 届けられてよかったです
      編集に苦労した分 わくわく届けれて幸いです!

  • @ito-hiroshi795
    @ito-hiroshi795 5 лет назад +6

    今では、すっかり廃れました。
    大昔に一通り学びましたが、もう使うことは無いと思われます。
    しかしながら、こういったことを応用することがありますので、どうか若い人たちには興味を持ってほしいものです。
    この継ぎ手だけでも、いくつもの技術を同時に修得できるのですが・・・。

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  5 лет назад +2

      おっしゃる通りです 悲しい現実ですよね 時代の流れなので仕方ないのかもしれませんが

    • @hima1848
      @hima1848 5 лет назад +2

      @@craftjapan6877
      どの業種の職人も日当が減らされてるんで、若い人を余裕持って育てられなくなりましたからね。

  • @yamamotosandano
    @yamamotosandano 5 лет назад +4

    久々に素晴らしい動画に当たりました(^^) くだらない動画が多い中,こういう動画こそ視聴回数だけで評価するのではなく内容も加味してほしいと思いました。

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  5 лет назад

      ありがとうございます youtubeはこういったコメントの内容もアルゴリズムに入ってますので 加味されていると信じております。

  • @ジャグジャグオ
    @ジャグジャグオ 5 лет назад +39

    すげーな。
    昔の人は天才的だな

    • @ドクロちゃんねる
      @ドクロちゃんねる 5 лет назад +4

      私からすれば
      『昔が』でなく
      『今が』簡略やAUT 化されてしまったかと⋯

    • @mpmpmppp
      @mpmpmppp 4 года назад +1

      @@ドクロちゃんねる 昔は無いものを作り出す技術高かったでしょうね。
      今はある物を効率化させたり変換させたりですね。
      故に新しい物が生まれてきてないのかなと。

  • @nekodiru2
    @nekodiru2 5 лет назад +37

    わからない言葉や説明が多かったけど最後で何の為とか、何故そうしたのかが素人なりに映像で理解出来た気分になれました!
    シリコンスプレーは笑えましたが、伝統を大事にしながら、便利な道具や材料を上手に使いながら技術を継承しているのは凄いと思います
    同じ事を鉄骨でも出来るかも知れませんが木で作る技術を失っても構わないとは思いません
    新しい道具や材料を取り入れながらずっと木で作る知恵が残って欲しいですね

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  5 лет назад +1

      ありがとうございます シリコン・・使えるものは使ってます

  • @King-or3dp
    @King-or3dp 4 года назад +4

    こんな手間と想いが内蔵されたタテモノを
    訳も判らずブルドーザーとかで壊して来たんだなーって思うと
    叙情無常ってモノを感じる

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  4 года назад +1

      ほんと風情とゆうのが無い世になりましたね

  • @コンタック-b4t
    @コンタック-b4t 5 лет назад +24

    ふむ、全くわからん!笑笑
    けど、恐ろしく緻密で繊細な計算の元にのみできるものという事は分かる。こういう精巧な造りを考えつく先人ってどういう脳みそしてたんだ?🤔
    昔何かで知ったけど、こういう噛み合わせの造りは、湿度などで木材が肥大縮小する事も考慮されて造られているとかなんとか…

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  5 лет назад

      なんども繰り返して見てくださいね

  • @YMF754
    @YMF754 7 лет назад +60

    昔の人は電動工具無しで組んでいたと思うと意識が飛んでしまいそうなくらい気が遠くなりますね。

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  7 лет назад +20

      ほんとそうです
      山からおろして 製材
      刻み 建て方 とすべて手ですからね

    • @nama-qv2re
      @nama-qv2re 6 лет назад +10

      全て手とか考えただけで白目ですね

  • @pyrrusoverwinning
    @pyrrusoverwinning 5 лет назад +23

    この工法を編み出した古人になんとかかんとか建築賞を捧げたい。

  • @galoistheory1945
    @galoistheory1945 5 лет назад +11

    すばらすぃい! 継ぎ手の本は幾つか持っていますがいざこうやってやれる人の動画に触れるとただただ感動っすね★
    クラフトジャパンさんも国宝入り目指して頑張ってください。

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  5 лет назад +1

      ありがとうございます!国宝?無理っす・・

  • @sidestage
    @sidestage 5 лет назад +9

    面白い動画をありがとうございました。昔の人が色々試行錯誤して行き着いた結果なのでしょうね。素晴らしい。

  • @fmare1319
    @fmare1319 5 лет назад +10

    そのうち、3Dプリンターみたいのを木材に応用できるようになれば
    木材だけの建築が復活するかもしれないですね。

  • @ebisurf
    @ebisurf 5 лет назад +6

    素晴らしい!
    日本の伝統文化。
    絶やさないで頂きたいですね。

  • @predator3776
    @predator3776 5 лет назад +7

    こういう技術はしっかりと後世に残していただきたい。

  • @大山明里
    @大山明里 5 лет назад +6

    今度の現場でいすか継ぎやってみます。
    その前に家で施策してみます。

  • @照真純てるまじゅん
    @照真純てるまじゅん 5 лет назад +11

    まさに切磋琢磨の努力の中から生まれた技法なのでしょう 
    素晴らしいの一言に尽きる

  • @坊ちゃん-j5f
    @坊ちゃん-j5f 5 лет назад +8

    価値ある投稿。素晴らしいです。

  • @jaymuzquiz2942
    @jaymuzquiz2942 4 года назад +3

    Leave it to the Japanese to turn every single job into an artform requiring years of apprenticeship and thousands of hours to master the use of very simple tools! Why can't they just half fast shit to make it possible for an under achieving person like me to do.

    • @は私です彼の名前
      @は私です彼の名前 4 года назад

      Jay Muzquiz Umm, that’s what Americans are for?

    • @jaymuzquiz2942
      @jaymuzquiz2942 4 года назад +1

      @@は私です彼の名前 Um no that's what we Mexicans are for. Hey did you know the best China is made in Japan.

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  4 года назад +1

      thanks

  • @マルボロ-h8n
    @マルボロ-h8n 4 года назад +4

    これを、最初に考えた昔の人は凄い❗継承してる人も凄いです

  • @鳴海-u9x
    @鳴海-u9x 5 лет назад +18

    すいません自慢になりますが今爺が暮らしてる家が100年目に突破しました
    僕からしたらひい爺が建てた家で木が丸見えで継ぎ目がこんな風なのでどう作るのかが不思議でしたがこの動画でよく分かりました

    • @白米-d1f
      @白米-d1f 5 лет назад +3

      おお、それは良かったね!
      あと家が一世紀の間も残ってるって結構すごいね。

    • @shink8717
      @shink8717 5 лет назад

      酷い文章構成。句読点を全く使っていませんよ。

    • @kazteegeewashoo
      @kazteegeewashoo 5 лет назад +5

      Shin K で?

    • @りんりん-y6e
      @りんりん-y6e 5 лет назад +1

      すげーな!

    • @hima1848
      @hima1848 5 лет назад +2

      @@shink8717
      アホ。

  • @jens_hatje
    @jens_hatje 5 лет назад +2

    Great video, even though the translator for subtitles doesn't do a proper job, talking about tickling machines or the stuff about killer whales. I found myself laughing at the translator when it translated the hammer sounds as "ah ah ah ah" and "yeah yeah yeah", the saw sounds as "Sue Sue Sue" or "Will will will" or "Goo boo at". Etc etc. I wish I could have a translator that properly translated what you were saying. Arigato.

  • @THEfamouspolka
    @THEfamouspolka 5 лет назад +6

    That won't fall apart anytime in either of our lifetimes!
    Beautiful as well as functionality superior!
    Thank you for sharing!

  • @yoosukekun
    @yoosukekun 5 лет назад +1

    良い墨差を使って居られますね。竹なら30円、これは3,000円。私は三十年位、研ぎ研ぎ使っています。良い墨が出来るんですよネ。

  • @murahatena
    @murahatena 5 лет назад +5

    車知引きなんて初めて知りました。素晴らしいですね!

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  5 лет назад

      一般人は知らないし 知らなくて良い技術です

  • @ihirorin6376
    @ihirorin6376 6 лет назад +27

    うちの父ちゃんも、手を真っ黒、カサカサにしながらやってたな~。

  • @smiwa7015
    @smiwa7015 5 лет назад +1

    叔父が大工の棟梁で昔自分の家を職人のこだわりで釘を使わず建てたのを思い出しました。
    熊本の震災の時も家に何にも被害が無かったと聞いてますので、
    この様な伝統技法も大事なんだなと改めて思いました。

  • @knifeSN
    @knifeSN 5 лет назад +5

    大工とかじゃないけどできるようになろうかな

  • @YourAvarageSwede
    @YourAvarageSwede 6 лет назад +33

    I wish I knew Japanese.

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  6 лет назад +6

      On this occasion
      Why do not you study and study

    • @Kitajima2
      @Kitajima2 4 года назад

      I'd encourage people to Iearn it bc it doesn't get harder until you get into intermediate-advanced Japanese, but learning vocabulary and speaking is actually easy for beginners. Japanese has a mora-base alphabet so each letter corresponds to a syllable, so you can just sound out new words after you learn the alphabet

  • @markmanning2921
    @markmanning2921 3 года назад +1

    very nice layout, stopped watching the instant you used a power tool

  • @aibotora8
    @aibotora8 5 лет назад +3

    有難う御座いました。素晴らしいアイデアですよね。
    昔の人は、他人に負けまいとアイデアを絞ったんでしょうね。
    凄いです。
    ・・・・お願いが有ります。 ガッツリ は止めようよ。
    方言じゃなくて、訛り ですから。網走の地元のDJが
    明確な意思で流行らせた 北国特有の 訛り です。恥ずかしいでしょ。

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  5 лет назад

      ガッツリ通じない・・・

    • @aibotora8
      @aibotora8 5 лет назад

      @@craftjapan6877  通じます 通じます!!。御免なさい!。失礼しました!。何でも書けると思い、不快な思いをさせたかも知れないですね。今は十分通じるでしょう。色んな文章にもあるし、TV・ラジオ等でも聞こえますから。ただ、網走の地元人気DJが、「流行らせる!」と言う意識で始めた と本人の弁を何処かで聞いたのです。東北・北国(私も東北人)には、「ち ではなく、つ でもない、ちぅ や つぃ」と言う「訛る」発音が有るのです。それを流行にしたのが、ちょっと不快に思えるんですよねえ~、私には。でも 一般には通じる時代になったから、そこまで厳格に言う必要はないんでしょうね。失礼しました。気にしないで下さい。

  • @横山秀幸-v3y
    @横山秀幸-v3y 5 лет назад +1

    昔の人は角ノミ盤はおろか、電動ハンドツール、ドリル刃、直角スケールすら無い。
    ノミだけで掘っていったとか労力が凄い。
    間違ったり欠けたらやり直すのも凄まじい手間。

  • @ぬるぼっと
    @ぬるぼっと 7 лет назад +16

    墨付けのときは全く想像できませんでしたが、最後組み上がったときに緻密に計算された仕組みに感動しました!

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  7 лет назад +1

      ありがとうございます。
      墨付けの段階ではわかりずらかったかとは思います
      墨付けは奥が深いです これkらもいろいろと紹介 しますね!

  • @lepainchannel7576
    @lepainchannel7576 4 года назад +1

    お好み焼き okonomiyaki のコテ みたいなものを使っていて LEGOみたいなのと かなり違いますね。

  • @g5q-b5d
    @g5q-b5d 5 лет назад +12

    これを全部機械でやるとなったら大変だし、細かい調整は出来ないと思う。
    結局最後は人の手が必要。
    技術を絶やしてはいけないと思う。

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  5 лет назад

      まさにおっしゃる通りだと思いますし そうであってほしい所です

    • @コンタック-b4t
      @コンタック-b4t 5 лет назад

      木材によっても微妙に質とかが違ったりもしそうですし、その点は人間の5感や経験頼りにそうですね。

    • @ryu_sagami
      @ryu_sagami 5 лет назад

      プレカットは0.5mm単位での精密加工を可能としてるから、なかなか侮れんよ
      それでも最後の仕上げは人間の手加工が必要なんだけどね

  • @DorianBracht
    @DorianBracht 6 лет назад +14

    Very nice! I will try this one in the future!

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  6 лет назад +2

      please try challenging by all means!

    • @Carl-LaFong1618
      @Carl-LaFong1618 5 лет назад

      it's beautiful but i don't have the patience to do this. I would get too frustrated.

  • @PatrickMonfort
    @PatrickMonfort 4 года назад +2

    Bonjour, qu'utilisez vous pour marquer? Merci

  • @チャア茶
    @チャア茶 4 года назад +4

    手を真っ黒にしてナンボですね

  • @しんのすけ-k5s
    @しんのすけ-k5s 5 лет назад +1

    これ凄い技術ですね。
    継承して欲しいです。
    昨今の手抜き建築やってる業者がクズにしか見えない。

  • @Lee_nar_kotik
    @Lee_nar_kotik 3 года назад +1

    Узнаю нашу русскую древесину, с ней приятно работать😎💪🏻

  • @dk2614
    @dk2614 5 лет назад +10

    Beautiful work. I would love to learn this type of joinery.

  • @marumaru1000
    @marumaru1000 5 лет назад +2

    この墨付ける道具 じいちゃんの仕事道具の中にあったの見たことある。今はあんまり使わないものなんですか?

  • @macsy1955
    @macsy1955 4 года назад +1

    海外からも日本人からもこの技術の真髄を理解しない意見がありますね。この技術によって木造建築が何十年どころか何百年も持つのです。当然、木材は経年変化しますが肝心なのは補修が可能なことです。悪くなった部分だけを切り取って、これらの技術で継げば元の強度に復活します。また木の目や性質を読んで組むのでソリや曲がりも計算されているのです。失ってはいけない伝統技術です。

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  4 года назад

      まさにその通りです 再生可能な技術ですので いつかまた日の目を見る時がくるかもしれませんね

  • @実輝-f7d
    @実輝-f7d 4 года назад +2

    何年修業すればこんな技術が身に付くのです?感嘆です。ずーっと受け継がれていきますように。

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  4 года назад

      ひと昔前は10年とゆわれてましたが 今はこうした事を覚えなくとも家は達ますので・・

  • @は私です彼の名前
    @は私です彼の名前 4 года назад +3

    I love all of the footage in this video, but the background music makes me anxious. 😕

  • @姫野守
    @姫野守 4 года назад +2

    本当に難しい組み手を覚えていることに感動しました 私も昔はしていましたが今はプレカットばかりで滅多に刻みませんから忘れかけている工法でした 私も再度チャレンジしておこうと思いました

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  4 года назад

      ありがとうございます そう言ってただけると作った意味があるってもんです

  • @1guitarlover
    @1guitarlover 6 лет назад +15

    Fantastic work! I didn't understand a single word. But, what is important is the quality and mastery of your work. Thank you!

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  6 лет назад

      Thank you
      Could you feel the tradition of Japan beyond the country
      I feel challenging.

  • @うおのめ-x1x
    @うおのめ-x1x 5 лет назад +5

    普通に凄い(*´∇`*)

  • @jessicaoleary9174
    @jessicaoleary9174 6 лет назад +22

    so complex, but so beautiful.

  • @ーけん
    @ーけん 5 лет назад +1

    なんで未だに1寸とか使うんだろ?3.0303センチとか定規で正確に測ってるの?

  • @onitank4498
    @onitank4498 6 лет назад +9

    昔の人はすごいなぁと

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  6 лет назад +2

      ある意味 時間のゆとりがあったのでしょう

  • @YANAGITAtokinori
    @YANAGITAtokinori 5 лет назад +1

    スゴイ。複雑な形状を加工して特別なカンナで仕上げていくのですね。

  • @Hikaru_Power
    @Hikaru_Power 5 лет назад +4

    おがくずを吹き飛ばそうと画面に息吹きかけたのは自分だけじゃないはずw

    • @koo-u8n
      @koo-u8n 5 лет назад +1

      相当だとだろうな

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  5 лет назад

      何万人といたかもですね

  • @421rants
    @421rants 5 лет назад +3

    Very cool boss, fantastic work. = )

  • @香月瑠衣
    @香月瑠衣 7 лет назад +20

    芸術だね。墨付けできる大工も少なくなり、さしがねを扱える大工も減りましたね。

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  7 лет назад +5

      絶滅危惧種です

    • @てっぱん-m8p
      @てっぱん-m8p 6 лет назад +1

      もっと便利で正確なものができたからね

    • @caic3235
      @caic3235 6 лет назад +3

      本格的な木造の現場入るとこういう大工さん言葉飛び交って「????」てなるw便利なもの、手軽に正確なものに頼るのはいいし正義だけど知識まで失われてしまわないか心配

  • @kai16630
    @kai16630 5 лет назад +1

    あー懐かしいなぁ、親父がこんなんやってたわ
    うちの爺さんの時代は本当に腕一本で家を建てたんだろうね、気が遠くなる

  • @radio8000ss
    @radio8000ss 5 лет назад +2

    ノーカット、BGMオフのフルバージョンで、この職人技動画を堪能したい気持ちです。私のただの我儘ですが(^^;

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  5 лет назад

      結構 そういった声聞きますので 今度作ってみますね

  • @丸岡秀則-c5o
    @丸岡秀則-c5o 5 лет назад +4

    親父が大事にしてたけど 何処へ行ったかな~

  • @a77va65
    @a77va65 6 лет назад +3

    用語が飛び交いすぎて墨付け段階じゃ?がいっぱい墨マークの説明やらほしかったな
    でもすごいです

  • @cafeneko20
    @cafeneko20 5 лет назад +5

    職人、匠 と色々な表現で漠然と凄いんだろうなって思ってたけど本当に細かな技術や知識を映像で見れて改めて素晴らしくとても難しい事を思い知らされました♪(*´ω`*)

  • @sinsinsss5216
    @sinsinsss5216 Год назад

    Sbenre aku ki rak pengen golek musuh opo pertengkaran cuman nek aku di enter politk memang aku nolak.

  • @sanma1018
    @sanma1018 5 лет назад +4

    凄い技術!!のみで少しでも深く彫り過ぎたら一からやり直しですか・・・?昔の人は機械もなかったやろうし。考えたのもすごいですね

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  5 лет назад +1

      最初に考えた人は素晴らしいですよね

  • @GaryNumeroUno
    @GaryNumeroUno 5 лет назад +11

    What is Japanese for 'handkerchief'? Our narrator needs one to blow his nose! Wonderful work though.

  • @element0c
    @element0c 5 лет назад +1

    技術の授業を思い出しました
    簡単なものづくりも相当大変だったのに、そう考えると家造りの大変さがさらに感じられました

  • @KIHAMU69
    @KIHAMU69 4 года назад +3

    丸く掘ってるの見ててめっちゃ気持ちいいw
    こういった技法を思いつき突き詰めていった先代達の知識の結晶はほんとに素晴らしいですね

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  4 года назад +2

      本当に先人の知恵の賜物ですよね

  • @smilly3
    @smilly3 4 года назад +1

    へ〜ぇ この大工さん CONVERSE のJACK PURCELL履いて仕事してるんだ!
    やるじゃん! カッコいいじゃん!

  • @藪蛇-x7z
    @藪蛇-x7z 4 года назад +1

    この技術、日本の宝です🧐映像に残せる時代まで継承されて📹良かった👍

  • @yoshimitsusuga
    @yoshimitsusuga 3 месяца назад

    コメントじゃなくて お願い! 鼎継? 大阪城の玄関だと思う 柱ついでありましと 是非、ユウチュウブでやってください! お願いします,

  • @leone.19xx
    @leone.19xx 5 лет назад +1

    おはようございます。 craft japanさんは何処の方ですか?是非相談に乗っていただきたいことがあるんですが、私の知る限りの大工さんは対応できなくて困っています。よかったら連絡を下さい。

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  5 лет назад

      私に出来る範囲であればぜひ相談に乗らさせていただきます。
      よろしければ 下記のアドレスへ直接連絡いただければと思います
      よろしくお願いします。
      newmononofu@gmail.com

  • @pamelaallen6543
    @pamelaallen6543 6 лет назад +9

    Your work is beautiful!

  • @storeyachiyo3875
    @storeyachiyo3875 5 лет назад +3

    大変勉強になりました。
    ありがとうございます。

  • @harajun682
    @harajun682 6 лет назад +3

    大工さんが使ってた墨付けの道具、真っ黒で鶴や亀の彫刻が施してある独特の形に、子供の頃少し怖かった思い出があります。少し成長しその使い方に納得(もう怖くないぞ!)。失いたくない素晴らしい技術です。

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  6 лет назад

      ありがとうございます

    • @雲-r2m
      @雲-r2m 6 лет назад +1

      子供の頃感じた「怖い」はそれを拵えた職人の入魂の墨壺に「畏怖の念」を覚えたのでしょう。
      何も知らない素人や子供にさえ「何だか知らないけど、これは凄い物だ・・」と無言のパワーを感じさせる物だったのですね。
      参考 www.kougu-kiraku.com/products/detail/925/

  • @平日休みの過ごし方byたけし

    こいう人に家を建ててほしい。素晴らしいの一言。

  • @アイン-e4r
    @アイン-e4r 5 лет назад +2

    こういう動画も悪くない。気軽に観れるyoutubeに残しておいてほしい。

  • @AzuBlock
    @AzuBlock 5 лет назад +3

    悲しいかな、現代人は否応なしにこういった技術の淘汰に加担してしまっている。
    そもそも人口が減少の一途を辿る中で、新築戸建て自体も、必然的に減っていってしまうのだから...
    そうなればいよいよ、継の技術は失われていく一方ですね。

  • @伴木智成
    @伴木智成 4 года назад +2

    一つ一つの精度が素晴らしいです。
    ありがとうございました。

  • @sinsinsss5216
    @sinsinsss5216 Год назад

    Perang kui kudune wes rak ono. Tapi kenyatane opo ego to lha yooo. Lha aku mbok kon ngurus politke deknen yo sampek kiamat nek aku ndue keturunan dilibatke.

  • @華時雨-o5i
    @華時雨-o5i 5 лет назад +11

    なるほどわからんw

  • @newyokko
    @newyokko 5 лет назад +5

    すごい技術ですね。時間はかかるけど、こんなふうにして出来た建築物は何百年もちますよね。

  • @pacami1987
    @pacami1987 6 лет назад +4

    私はこの作品で使われているこの木の名前を知る必要があります。

  • @gee3883
    @gee3883 5 лет назад +3

    Very clever and skilful workmanship.

  • @reito-udon
    @reito-udon 6 лет назад +5

    不躾な質問なのですが、今現在ではこういった技術はどういった場面で利用されているのですか?やはり城や神社などですか?

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  6 лет назад +5

      城は立たない時代なので
      主に 神社だと思います。
      自分が大工を始めたときは 普通の民家でも取り入れてましたが
      手間がかかり過ぎる為 ボルトで引く様になり 民家ではほぼ使われなくなったのではないでしょうか

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  6 лет назад +2

      以前は民間の住宅でもしようされていましたが 世の中なんでもかんでも
      速さ 安さを求めるばかりに 淘汰され
      神社仏閣くらいでしか見れ無いと思いますよ

    • @reito-udon
      @reito-udon 6 лет назад +3

      近くにあった神社が真面目に修繕をしていたのをみましたが、こんな感じに丁寧に接木されて直されていました。消えていくには忍びないですね、、、

  • @momo3kaki3
    @momo3kaki3 3 года назад

    7分40秒くらいからの「引き」ですが
    メスの方は、どうなってるんですか。

  • @jlinkels
    @jlinkels 4 года назад +1

    Impossible to record a video without a stupid background tune?

  • @sinsinsss5216
    @sinsinsss5216 Год назад

    Lha kui aku nolak aku urip duso mengko nek wes waktune tiba menjadi tua meskipun aku rak iso mati tetep aku berubah sikap.

  • @cedricjournet3084
    @cedricjournet3084 5 лет назад +3

    Translation would be wonderfull! Thanks for sharing!

  • @佐藤秀之-h1g
    @佐藤秀之-h1g 5 лет назад +4

    凄く勉強になりました!
    今では使われない技術を映像で残せるのは大事です!
    細かい障子の骨の作り方とかも知りたいです!

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  5 лет назад +1

      ありがとうございます 障子は建具屋さんなので・・・

    • @佐藤秀之-h1g
      @佐藤秀之-h1g 5 лет назад +1

      @@craftjapan6877
      ありがとうございます❗
      そうですよね(^^;
      後から気がつきましたorz

  • @SSRB_MAGAKAMI
    @SSRB_MAGAKAMI 5 лет назад +9

    うん、わからんw
    古から伝わる日本の木工技術て本当に凄いんですね
    そして……本当に命と財産を守れる柱の継ぎをするのは(何でもスピード工法にしてしまう我々では)の気が遠くなる程手間と労力が要るのですねぇ……

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  5 лет назад +3

      本当に価値のあるものが認められる世の中になって欲しいものですが

    • @kagerou-3
      @kagerou-3 5 лет назад

      しかも今と違って機材はそこそこ充実してないしなぁ

  • @okim8807
    @okim8807 7 лет назад +20

    器用なものですね。
    ハイテクに塗れてしまっているので、
    墨付けを見ては「プリンターかプロッターか、印刷済みのシールでも貼ればいいんじゃ」
    加工を見ては「それはNCで削るしかないよね」
    と思ってしまうテイタラクです。
    死ぬ気を出せば1組、1回だけなら手で出来るような気もしますが、2組目、2回目以降は絶対に気力集中力が持ちません。
    このクオリティ、
    もしくはこれ以上のクオリティを何度も繰り返して柱梁を組んでいく職人技。
    素晴らしい。

    • @okim8807
      @okim8807 7 лет назад +1

      23:44
      あ、今は使わないというオチが!?

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  7 лет назад +3

      ありがとうございます
      木組みの 良さを少しでも
      感じていただければ幸いです
      今は 機械に完全に押されてますけど
      消えゆく文明動画かもしれません

    • @factory9695
      @factory9695 6 лет назад +1

      墨なら曲がった木の中心線もその場で曲線引けますよ。

    • @知念力時
      @知念力時 6 лет назад

      いいoki m

    • @resvonlauenen2228
      @resvonlauenen2228 6 лет назад

      oki m °

  • @kuropati2350
    @kuropati2350 Год назад

    今の大工さん呼ばれる人達、こんな事が出来ない様では大工は言えないよ。

  • @sinsinsss5216
    @sinsinsss5216 Год назад

    Koe ngrti pengalaman dari hari kemarin kui koe kudune iso mikir kebenaran ki seperti apa kudune koe sadar.

  • @jevanikasa7007
    @jevanikasa7007 4 года назад +1

    Nice work, maybe you can add subtitle

  • @モナリザ本人
    @モナリザ本人 5 лет назад +4

    工業系ならどのじゃんるも
    受けが女
    刺しが男なのがわかった

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  5 лет назад +2

      流石です

    • @hima1848
      @hima1848 5 лет назад +2

      電気工事で太陽光のMCコネクタはホモ端子って勝手に呼んでます。オスに見えるけど中がメスだから。逆はメスに見えるけど中身はオス。